ゴルフレッスンに通いたいけど東京都内はゴルフスクールがたくさんあって、それぞれ料金やレッスンスタイルが違うためどこに通うのがベストかわからない…という方も多いのではないでしょうか?
おすすめゴルフスクールと一言で簡単に言っても、自分が通いたい条件と異なっていては意味がないですよね。(条件=マンツーマンレッスンがいい・単発レッスンで通いたい・初心者でも通いやすいところがいい、上級者向けのスクールに通いたい、などなど)
当ページでは、ティーチングプロのもとゴルフレッスンの選び方を解説し、調査&厳選した東京都内のゴルフレッスンスクールをエリア別や条件ごとにご紹介していますので、ゴルフスクール選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
ゴルフレッスンの選び方
- 自分に合ったゴルフレッスンはどこだろう‥
- どうやってゴルフスクールを比較したらいいか分からない‥
このような悩みを持っている方も多いですよね。
ティーチングプロの〇〇先生と一緒に、おすすめのゴルフレッスンの選び方を見ていきましょう!
ゴルフレッスン選びで重要な4つのポイント
ゴルフレッスン選びのポイント4項目!
- 気軽さ・・・気軽に通える、行えるレッスンの形態やアクセス
- 講師の質・・・資格保持レッスンコーチ、ティーチングプロが在籍している
- 費用・・・長く続けられる金額、自分に合ったレッスン費用
- ゴルフレッスンの種類・・・グループレッスン・マンツーマンレッスン・オンラインレッスンのどれか
自分に合ったゴルフスクールを選びましょう!
| オンラインレッスン | インドアレッスン | 練習場レッスン | コースレッスン |
初心者 (初めて~120以上) | ○ | ○ | × | × |
中級者 (120~100) | ○ | ○ | ○ | ○ |
中級者 (120~100) | ○ | △ | ○ | ○ |
おすすめの 公式サイト | 詳しくは こちら | | | |
ゴルフレッスンは、それぞれ特徴が違います。
自分に合ったゴルフレッスンを選ぶためにも、それぞれ項目別で比較しているので一緒に見ていきましょう。
ゴルフレッスンの種類は何がある?
【オンラインレッスン・グループレッスン・マンツーマンレッスン】
指導システムは、主に数人のグループでレッスンを受けるか、講師の先生と1対1で受けるかの2パターンがあります。
こんな人におすすめゴルフレッスンの種類
| 特徴 | おすすめレッスン |
オンラインレッスン に向いている人 | ・ひとりで練習したい
・短期間で上達したい
・練習を記録して、比較したい | 詳しくは こちら |
マンツーマンレッスン に向いている人 | ・本気でゴルフ上達したい
・多少お金がかかっても短期間で上達したい | 詳しくは こちら |
グループレッスン に向いている人 | ・人と接することが好き
・1人で練習することが苦手
・1対1のレッスンに不安を感じる | 詳しくは こちら |
メリット・デメリット
| マンツーマンレッスン | グループレッスン |
メリット | ・気軽に質問できる
・上達が早い | ・気軽に質問できる
・上達が早い |
デメリット | ・レッスン費用が高い
・他の生徒の様子がわからない | ・レベルの差が激しい場合がある
・上達にはある程度の時間が必要 |
自分の目標やライフスタイルに合わせたスタジオを見つけましょう。
ゴルフスクールって高いの?
近頃のゴルフスクールは、全額返金保証システムをつけたスクールができたり、リーズナブルなスクールも増えてきました。
中には、お手頃な費用で、有名ティーチングプロが在籍しているレッスンをオンラインで受けられるサービスも!
とはいえ、やはりゴルフスクールはちょっとお高いイメージがある方も多いのではないでしょうか。
そこで、各種ゴルフスクールの必要料金やレッスンの相場料金を見ていきましょう。
ゴルフスクール料金の相場を確認!
入会金 |
スクールの会員になるために必要な料金です。
定期的に更新料が必要なスクールもあれば、1度入会すれば更新が必要ないスクールもあります。登録手数料がかかるところもあります。 |
レッスン費用 |
月額制と回数制があります。月単位での料金設定となっているところが多いです。 |
| オンラインゴルフレッスン 【ゴルフフレンズ】 | インドアレッスン | ゴルフ場でのスクール |
入会金 | | 5,000円前後 | – |
レッスン料 | | 15,000円前後 | 20,000円講師によって値段は変動します +ラウンド料 |
おすすめのレッスン | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
都心になればなるほど、土日・祝祭日は料金は高くなる事が多いです。
プライベートレッスン(マンツーマン)的なプランの場合も、料金は割増になります。
東京のゴルフスクールおすすめブランドランキング
これから東京のゴルフスクールを数多くご紹介していきますが、中でも一番のオススメは、日本全国に多く店舗を構えるライザップゴルフです!
ライザップゴルフ
総合評価 |
(4.5)
|
店舗 |
新宿・飯田橋・六本木・三田・日本橋・銀座・池袋・立川 |
料金(1回あたり) |
約24,000円 |
営業時間 |
7:00~23:00 |
定休日 |
年中無休 |
ライザップゴルフの高評価ポイント
- シミュレーションを使って18ラウンドのコースを試打できる
- 全国21店舗、月に何度でも完全個室で自主練習ができる
- 施設が新しく、最新の高機能機器を使ったレッスンが受けられる
- クラフトマン在籍で、身体や癖を踏まえたクラブフィッティングをしてくれる
- レッスン日以外でもLINEやメールをすればアドバイスしてくれる
- ボディメイク同様、結果にコミットしてくれるとの口コミ多数
- 年中無休で営業時間が長いため、忙しい人でも通いやすい
編集部より総まとめ
ライザップゴルフは施設設備が整っており、他のスクールにはない最新機器を使ったレッスンやクラブフィッティングを行ってくれます。口コミの評判も良く、「どうしても直せなかった癖が直って、飛距離が伸びた」「何もできない状態で基礎から教えてもらったから効率よく上達できた」という口コミがみられます。マンツーマンでみっちり指導してくれるというのはやはりライザップの強みですよね。
料金は16回コースで (1回あたり約24,000円)と他スクールに比べるとやや高めですが、完全個室のマンツーマンレッスンで自主練習は何回でも通うことができます。だらだらとグループレッスン×ボール代を数年間払い続けるより、短期でスイングを完成させた方がよっぽどコスパも良いと思っています。←実際私は通って良かった。
ライザップゴルフは1からゴルフを覚えたいという初心者から、スイングの改善・スコア80台を狙っている上級者まで通えるゴルフスクールです。とくに短期間で上達したい方や本格的なレッスンを受けたいという方におすすめです!
また、「他のスクールに行ってみたけど成長しなかったし、迷走した」という方も、最後の砦としてライザップゴルフを検討してみてほしいと、私は強く思います。今なら体験レッスンが3,300円で受けられます!
ふるさと納税の返礼品は食品からサービスから色々ありますが、ゴルフ関連だと何がお得なのか、気になりますよね。ふるさと納税を熟知している私が、還元率のいい返礼品をいくつかご紹介します!
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、ものすごく簡単に説明すると「翌年の住民税を前納するとお礼の品が貰えて、前納した分は免除される」といった制度です。どうせ後で住民税として徴収されるなら先に納税して、ついでに返礼品も貰えてお得!というイメージでOKです。(参考:ふるさとチョイス)
普通のサラリーマンでもふるさと納税はできます。
支払った額の3割相当の品が貰える
2018年までは寄付額の7割近い時価をもつ返礼品もあったりしてとてもお得な制度でしたが、現在は寄付した金額の30%以下の品を渡すように、と総務省から自治体に注意勧告が入り、いまは3割以下の品をお礼としてもらえるのが相場となっています。
どんなものが貰える?納税額ごとの返礼品の目安
ゴルフ関連の返礼品は、どれくらい納税すればどんな品がもらえるのか?以下を参考にしてください。
納税額の目安 |
もらえる返礼品の例 |
1万円~2万円 |
ごく一部のゴルフ場1名プレー利用券
または3割相当の割引券
ご当地ゴルフボールセット |
3万円~4万円 |
一部のゴルフ場1名プレー利用券 |
5万円~6万円 |
名門ゴルフ場を含む1名プレー利用券
一般ゴルフ場の2名プレー利用券
ウエッジ1本
パターマット |
6万円~8万円 |
一部のゴルフ場4名プレー利用券
名門ゴルフ場を含む2名プレー利用券 |
8万円~10万円 |
2名プレー料金&宿泊付きチケット
割引チケット(1,000円30枚綴り) |
私がお得だなと思ったおすすめ返礼品
ふるさと納税の返礼品は3割以下の品を渡す、と決められていますが、中には1割にも満たない返礼品も多くあります。1万円で売っているものを10万円のふるさと納税で貰っても、お得感はありませんよね。
ここでは、返礼品の還元率が3割近くあるものの中から、とくにおすすめなものを挙げています。
① 3~4万円の価格帯のゴルフ場利用券

2万円以下のゴルフ場利用券は、田舎にあるゴルフ場しか出しておらず、ほぼ選択肢がありません。4万円以上になると、今度は還元率が3割を大きく割るかもゾーンになってくるので、よほど名門コースでない限りおすすめできません。
3~4万円の納税額だと、3割の還元率をキープしているものが多いので、対応している自宅近くのゴルフ場があれば、それを申し込むといいでしょう。
② よく行くゴルフ場で使える割引チケット

ふるさと納税の申込サイト(ふるさとチョイス)で、あなたがよく行くゴルフ場の割引チケットがないか見てみてください。10,000円単位で寄付ができ、10,000円につき3,000円の割引チケットが返礼品としてもらえます。
どこのゴルフ場を申し込んでも絶対に3割の還元率なので、あまりお得感はありませんが、失敗することもないベターな返礼品です。
ふるさと納税に関連するQ&A
1プレー利用券にゴルフ場での昼食代は含まれるのか?
申込ページに注意書きで書いてあることが多いので、一度見てみてください。昼食代・ゴルフ場利用税・ゴルフ振興基金など全て含まれた場合もありますし、昼食代だけ実費のケースもあったり様々です。
寄付者が同行しなくても1プレー利用券は使えるのか?
ゴルフ場によって規則が異なるため、一度ゴルフ場に確認していただく方が確実です。
わたしの経験上、とくに注意書きに書かれていない場合は、家族ならOKとして頂けるケースが多いです。
サラリーマンでもふるさと納税はできるの?
もちろんできます。妻と子供がいる年収500万円の方で、およそ40,000円のふるさと納税ができます。どれくらいの額をふるさと納税できるのかは、ふるさとチョイスのシミュレーションで計算することもできますので、参考にしてみてください。
会社員の方はワンストップ特例制度というものが使えますので、面倒な確定申告をしなくても用紙に必要事項を記入して郵送するだけで控除を申告できます。寄付して返礼品を貰うだけだと税金は控除されません。必ずワンストップ特例制度か確定申告をしてください。(ワンストップ特例制度を使うには条件があります。)