ゴルフレッスンに通いたいけど東京都内はゴルフスクールがたくさんあって、それぞれ料金やレッスンスタイルが違うためどこに通うのがベストかわからない…という方も多いのではないでしょうか?

おすすめゴルフスクールと一言で簡単に言っても、自分が通いたい条件と異なっていては意味がないですよね。(条件=マンツーマンレッスンがいい・単発レッスンで通いたい・初心者でも通いやすいところがいい、上級者向けのスクールに通いたい、などなど)

当ページでは、ティーチングプロのもとゴルフレッスンの選び方を解説し、

調査&厳選した東京都内のゴルフレッスンスクールをエリア別や条件ごとにご紹介していますので、ゴルフスクール選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

ゴルフレッスンの選び方

自分に合ったゴルフレッスンはどこだろう‥

どうやってゴルフスクールを比較したらいいか分からない‥

このような悩みを持っている方も多いですよね。

ティーチングプロの〇〇先生と一緒に、おすすめのゴルフレッスンの選び方を見ていきましょう!

ゴルフレッスン選びで重要な
4つのポイント

ゴルフレッスン選びのポイント4項目!

  • 気軽さ・・・気軽に通える、行えるレッスンの形態やアクセス
  • 講師の質・・・資格保持レッスンコーチ、ティーチングプロが在籍している
  • 費用・・・長く続けられる金額、自分に合ったレッスン費用
  • ゴルフレッスンの種類・・・グループレッスン・マンツーマンレッスン・オンラインレッスンのどれか

自分に合ったゴルフスクールを選びましょう!

オンラインレッスンインドアレッスン練習場レッスンコースレッスン
心者
(初めて~120以上)
××
中級者
(120~100)
中級者
(120~100)
おすすめの
公式サイト
詳しくは
こちら

ゴルフレッスンは、それぞれ特徴が違います。

自分に合ったゴルフレッスンを選ぶためにも、それぞれ項目別で比較しているので一緒に見ていきましょう。

ゴルフレッスンの種類は何がある?【オンラインレッスン・グループレッスン・マンツーマンレッスン】【オンラインレッスン・グループレッスン・マンツーマンレッスン】

指導システムは、主に数人のグループでレッスンを受けるか、講師の先生と1対1で受けるかの2パターンがあります。

こんな人におすすめゴルフレッスンの種類

特徴おすすめレッスン
オンラインレッスン
に向いている人

・ひとりで練習したい


短期間で上達したい


練習を記録して、比較したい

詳しくは
こちら
マンツーマンレッスン
に向いている人
・本気でゴルフ上達したい


多少お金がかかっても短期間で上達したい

詳しくは
こちら
グループレッスン
に向いている人
・人と接することが好き

・1人で練習することが苦手

・1対1のレッスンに不安を感じる
詳しくは
こちら

メリット・デメリット

マンツーマンレッスングループレッスン
メリット・気軽に質問できる
・上達が早い
・気軽に質問できる
・上達が早い
デメリット・レッスン費用が高い
・他の生徒の様子がわからない
・レベルの差が激しい場合がある
・上達にはある程度の時間が必要

自分の目標やライフスタイルに合わせたスタジオを見つけましょう。

ゴルフスクールって高いの?

近頃のゴルフスクールは、全額返金保証システムをつけたスクールができたり、リーズナブルなスクールも増えてきました。

中には、お手頃な費用で、有名ティーチングプロが在籍しているレッスンをオンラインで受けられるサービスも!

オンラインで有名ティーチングプロによる
お手軽にレッスンを受けられる!

ゴルフフレンズの
公式サイトはこちら

とはいえ、やはりゴルフスクールはちょっとお高いイメージがある方も多いのではないでしょうか。

そこで、各種ゴルフスクールの必要料金やレッスンの相場料金を見ていきましょう。

ゴルフスクール料金の相場を確認!

入会金 スクールの会員になるために必要な料金です。 定期的に更新料が必要なスクールもあれば、1度入会すれば更新が必要ないスクールもあります。登録手数料がかかるところもあります。
レッスン費用 月額制と回数制があります。月単位での料金設定となっているところが多いです。
オンラインゴルフレッスン
【ゴルフフレンズ】
インドアレッスンゴルフ場でのスクール
入会金5,000円前後
レッスン料15,000円前後20,000円講師によって値段は変動します
+ラウンド料
おすすめのレッスン詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

都心になればなるほど、土日・祝祭日は料金は高くなる事が多いです。

プライベートレッスン(マンツーマン)的なプランの場合も、料金は割増になります。

東京のゴルフスクール
おすすめブランドランキング

これから東京のゴルフスクールを数多くご紹介していきますが、中でも一番のオススメは、日本全国に多く店舗を構えるライザップゴルフです!

》当サイトから入会すると5万円割引!詳細はこちら

ライザップゴルフ

東京のおすすめゴルフレッスン「ライザップゴルフ」
総合評価 評価4.5

(4.5)

店舗 新宿・飯田橋・六本木・三田・日本橋・銀座・池袋・立川
料金(1回あたり) 約24,000円
営業時間 7:00~23:00
定休日 年中無休

ライザップゴルフの高評価ポイント

  • シミュレーションを使って18ラウンドのコースを試打できる
  • 全国21店舗、月に何度でも完全個室で自主練習ができる
  • 施設が新しく、最新の高機能機器を使ったレッスンが受けられる
  • クラフトマン在籍で、身体や癖を踏まえたクラブフィッティングをしてくれる
  • レッスン日以外でもLINEやメールをすればアドバイスしてくれる
  • ボディメイク同様、結果にコミットしてくれるとの口コミ多数
  • 年中無休で営業時間が長いため、忙しい人でも通いやすい

編集部より総まとめ

ライザップゴルフは施設設備が整っており、他のスクールにはない最新機器を使ったレッスンやクラ ブフィッティングを行ってくれます。口コミの評判も良く、「どうしても直せなかった癖が直って、飛距離が伸びた」「何もできない状態で基礎から教えてもらったから効率よく上達できた」という口 コミがみられます。マンツーマンでみっちり指導してくれるというのはやはりライザップの強みですよね。

料金は16回コースで (1回あたり約24,000円)と他スクールに比べるとやや高めですが、完全個室の マンツーマンレッスンで自主練習は何回でも通うことができます。だらだらとグループレッスン×ボ ール代を数年間払い続けるより、短期でスイングを完成させた方がよっぽどコスパも良いと思ってい ます。←実際私は通って良かった。

ライザップゴルフは1からゴルフを覚えたいという初心者から、スイングの改善・スコア80台を狙っ ている上級者まで通えるゴルフスクールです。とくに短期間で上達したい方や本格的なレッスンを受 けたいという方におすすめです!

また、「他のスクールに行ってみたけど成長しなかったし、迷走した」という方も、最後の砦として ライザップゴルフを検討してみてほしいと、私は強く思います。今なら体験レッスンが3,300円で受 けられます!

》当サイトから入会すると5万円割引!詳細はこちら

ライザップゴルフのレッスン開始から16回終了までのリアル体験談

ライザップゴルフのレッスン開始から16回終了までのリアル体験談

ゴルフレンズの編集長が、ライザップゴルフのレッスンを16回受けてみて、実際どうだったのか?効果はあったのか?ホントに上達できたのか?といったことを体験談としてまとめました!

(1回目)実際に存在するコースを使って9ホール回る

体験レッスンを受けた日に16回の契約を済ませ、この日は初めてのレッスンです。(前回の話:ライザップゴルフ西梅田のゴルフ力診断に行ってきた

入店すると私の担当となる男性トレーナーがお出迎えしてくださり、簡単な自己紹介などを済ませて、この日に行うメニューを聞かされました。初日は、シミュレーションゴルフを使って実在する富士クラシックコースを9ホール回ります。

ライザップゴルフのショット診断のコース画像

カウンセリングは女性カウンセラーの方でしたので、トレーナーが私のスイングを見るのは初めてです。私の現状レベルを知るためということもあるでしょうし、レッスンを16回終えた時点で同じく9ホール回るのですが、レッスンを受けてどれだけ上達したかを明確に分かるようにするため、というのもあるようです。

ちゃんと前に飛ばしたい気持ちとは裏腹に、左右に飛んでいく私のボール…これが実際のコースなら、きっと周囲に迷惑をかけまくっていたことでしょう。トレーナーも時々スイングについてアドバイスはしてくれますが、これはテストなのでそこまでしっかりした助言ではないです。

レッスン前:9ホール終了後のスコア

ショット診断の結果画像

ハーフのスコアが【55】なので、スコアだけ見ると凄く良いです!
しかし、シミュレーションなのでバンカーショットもありませんし、傾斜やラフもありません。しかもパターのOK距離がかなり広く設定されているため、良いスコアが出て当たり前なのです。

トレーナーから言われたのは、「このシミュレーションに20プラスしたら実際のコースのスコアと同等になりますよ」とのことでした。つまり、これを実際のコースと仮定すれば私のスコアは130です。酷いものですね…。

他にもデータを見せて頂きましたが、見てください!ドライバーの平均飛距離!凄まじいです!

ドライバー飛距離 106yd
パーセーブ率 11%
パーオン率 0%
平均パット数 1.8打

ドライバーなのに106ydしか飛んでいません!もはや笑うに笑えません!

9ホールを終了した時点でレッスンの残り時間はあと10分ほどで、残った時間で今後どういった内容のレッスンを行っていくかトレーナーからお話を聞いて、初日は終了です。トレーナーいわく、「思ってたよりもスイングの基礎ができていますね!」とのことでした。営業トークかな…?笑

(2~5回目)ハーフスイングでアプローチを反復練習

レッスンの2回目から5回目までは、ほぼすべてハーフスイングでアプローチの練習でした。15yd~40ydくらいの距離ですね。

レッスンを終えると毎回、ライザップゴルフのアプリを通じてトレーナーから宿題や本日やったことやスイング動画など、あとからでも学べるデータを頂けます。

この時のスイングのダメなところ

  • ベースボールグリップで力が制御できていない
  • 身体が全然回っておらず、手打ちになってしまっている
  • テイクバックと同時にフェースが開いてしまっている

トレーナーから指導された項目はもう数え切れないくらいあるのですが、中でも個人的にとくに大きかったと思うNG項目は上記の3つ。

レッスンでクラブの握り方を変更

もともと少年野球をしていたためか、ベースボールグリップが一番しっくりきていたのでベースボールグリップで振っていたのですが、力が強すぎて制御できていないというトレーナーの勧めで、オーバーラッピングに変更しました。

レッスン初日に、「そもそも握り方がよく分かってないので、そこから教えてください。照」と私がトレーナーに助けを求め、一番合う握り方を探してもらいました。

手打ちを直すために肩を入れる(回す)ようにする

私はクラブを腕の力だけで振っていたみたいで、身体が回っていませんでした。俗にいう手打ちですね。

ゴルフは“とにかくスイングの再現性が大切”だそうです。

手打ちになるとブレ幅が一気に増え、スイングの再現性ができずに色んなミスショットが生まれるそうです。テイクバックと同じ軌道でダウンスイングするためには身体全体でのスイングが必要となり、肩を回すことを心がけました。

テイクバックではフェースを真っすぐに引く

これも手打ちだったことが原因なのですが、もともとのスイングはテイクバック直後に手首をひねっており、フェースが速攻で開いていました。

コンマ数秒のダウンスイングの中で、開いたフェースを元に戻すなんて普通の人間はできないですよ。だから最初からフェースはターゲットの正面を向くようにしましょう。

なるほど!!

途中経過:レッスン5回を終えて何が変わったか

レッスン5回目まではひたすら、ハーフスイングのショット練習でした。最初はトップしたりダフッたり、ミスショットが目立ちましたが、5回目終了時には安定したアプローチができるようになったと実感しています。もうインパクト時の手ごたえが全然違うんです。手が痛くならない。

ハーフスイングでのレッスンはここで終わりで、次はフルスイングの練習に入りました。

(6~14回目)フルスイングでアプローチを反復練習

6回目~14回目のレッスンはアイアンでのフルスイングの練習に突入です。サンドウェッジからスタートしていき、サンドが終わると1本づつ番手を上げていき、最終的に7番アイアンでスイングを仕上げていきました。

この時のスイングのダメなところ

  • まだ手打ちのスイングになってしまう時がある
  • オーバースイングになってしまう時がある

今回もまたトレーナーに指導された項目は山のようにあるのですが、個人的にとくに大きかったと思うNG項目は上記の2つ。

上半身を捻転して一定のテンポで打つ

この頃にはかなり成長していて、ミスショットもかなり減ってきてはいたのですが、それでもまだ10本中2本がミスショットになるような精度です。その原因はやはり手打ち…

あまりにも多くのことを意識してスイングするものだから、捻転が疎かになって手打ちになってしまったようです。だから余計なことを考えすぎないように、一定のテンポでリズムよく打つことを意識して直しました。

飛ばしてやろう精神をなくして、手打ちも無くす

オーバースイングになるときが多かったようで、ミスショットを減らすために飛ばしたいという意識を持たずに、身体で捻転することを心がけました。オーバースイングになるとインパクトまでにフェースが戻りきらずにスライスすることが多かったです。

トレーナーいわく、そもそもしっかりと捻転できていれば、オーバースイングにならないようです。手でクラブを上げてしまうと、オーバースイングになりやすいとのこと。

途中経過:レッスン14回を終えて何が変わったか

レッスン14回までは、サンドウェッジから7番アイアンまでの、フルスイングショットをひたすら練習しました。やはりクラブが長くなる8番くらいから急に難易度が上がって、ほんの少しのミスでスライスしたりトップしたりしていましたが、ミスショットの確率はレッスンの毎に減っていってます。

レッスンを受講する前は7番アイアンで打っても80ydくらいしか飛ばなかったのに、この時期では150ydくらい飛ぶようになっていました。精度としては、だいたい60%がフェアウェイキープといった感じでしょうか。確実に進歩しています!

(15回目)アイアン卒業!ドライバーの練習

ライザップゴルフ16回コースも残りあと2回となったタイミングで、知り合いからラウンドのお誘いがありました。もちろん私はライザップゴルフの成果を見たかったので、即答で「行きます」と返答。しかし、このとき私には気になることがあったんですよね。

「まだドライバーの練習1回もしてない!!!汗」

ということで、15回目の来店をしたときにトレーナーに「来週、友達とコース周ることになったので、ドライバー教えてください!」と伝えました。するとトレーナーは、

もうスイングは出来上がってますので、ドライバーを振ってもちゃんと当たると思いますよ

ほんとかなぁ??( ˙-˙ )
15回目にして初めてドライバーを手に持ち、練習を開始します。

今までのことを忘れず、仮想インパクトはここ(右足前くらい)にしてください。それだけで当たります。

ほんとかなぁ??( ˙-˙ )
ス~ッ バンッ!!! ズババババ…

258yd!!!!

え?笑

レッスンを受講してから初めてのドライバーで、なんと258ydも飛びました。しかも、フェアウェイをキープしています。体験レッスンではドライバーで106ydしか飛ばなかった男が、めちゃくちゃ飛ばせるようになっているではありませんか。この進歩には、すべてのレッスンを通じて一番感動したのを覚えています。

ドライバーをフィッティング&LEXIMの新ドライバー購入

ちょうど初めてドライバーの練習をした日に、フィッターの方がドライバーをフィッティングしてくれました。(無料です)今まで使っていたドライバーをフィッティング中に、ライザップゴルフが作っているゴルフクラブ LEXIMを借りて練習しました。

試打できるLEXIMのドライバーは数多くありましたが、自分に合うシャフトを選びつつドライバーを練習していると、打球が今使っているドライバーと全く違うことに気が付きます。スイング中に少々ミスったとしても、真っすぐ飛んでいくんです。これ本当に。

ライザップゴルフで購入したLEXIMのドライバー

私は思わず「これLEXIM使ってると真っすぐ飛ぶようにセンサーをイジってるでしょw」とトレーナーに言ったくらいです。あまりにも感動したので、LEXIMのドライバーだけ、購入することにしました。価格は税込み105,840円です。

(16回目)最終テスト、初日と同じ9ホールを何打で回れる?

ライザップゴルフで私が契約した16回コースの最後の日…
最終日は、初日と同じ9ホールをシミュレーションで回ってみて、どれだけスコアが改善しているのかテストを受けます。1回目の来店ではスコア【55】でしたが、16回のレッスンを終えた今はというと…

ライザップゴルフのショット診断の画像

スコア【43】です!
この画像は初日との比較グラフなのですが、ほとんどの数値が伸びています。実はこの最終日のテストは緊張していたせいか、かなり荒れていたんです。汗
ちゃんと打ててたら38は出せたな…という印象だったのですが、まぁ進歩した自分を素直に褒めましょう。ドライバー106ydが203ydまで伸びているのは、すごくないですか?

【結論】16回のレッスンを終えてみてどうだったか感想

週に2回のレッスンを受け、約2ヵ月で契約したコースをすべて終えましたが、どうだったかまとめてみます。

ライザップゴルフの悪かったところ

  • 電車でのアクセスが悪くて通いにくいと感じた

ライザップゴルフの悪かったところなんてすぐに思いつかなかったのですが、強いて挙げるなら私が通っている店舗は自宅からのアクセスがちょっと悪くて、自主練習は結局1回も行けなかったというところでしょうか。いや、自主練習に行けなかったのはただの言い訳

当初は車で通おうと思っていたのですが、駐車料金がそれなりにかかってしまうため、徒歩で20分かけて自宅から行ったり、時間がないときはタクシーで行ったりしていました。今後、駐車券の無料サービスが出てくれたら、もう本当に最高ですね。

ライザップゴルフの良かったところ

  • 完全個室で、人目を気にせず集中して練習ができた
  • ボールがちゃんと前に飛び、飛距離も人並みに出せるようになった
  • 気になることは何でも聞ける、柔らかい雰囲気と関係性を作ってくれる
  • 安くはない料金を支払っているため、面倒くさがり屋の自分でも真面目に通える
  • トレーナーが時間外でも教えてくれたりして、とても優しい
  • ゴルフを楽しめるようになった

通ってよかったなと思えるところを挙げるとキリがないのですが、一番良かったのは

ゴルフを楽しめるようになり、ゴルフが趣味と言えるようになった。

という部分だと思います。これは初回カウンセリングの時にもライザップに伝えていたのですが、下手くそすぎてゴルフが楽しくないので、楽しめるようになりたいと…それを目標に掲げていたのです。

今では取引先や目上の人とコースを回るのも怖くないですし、どんどん誘ってほしいとも思っています。あとは実践で100切りという第二目標ですね。これをクリアできるかどうか。

次回:目指せ100切り!レッスン終了後、友人と初めてのラウンドへ

次の記事は、ライザップゴルフで16回のレッスンを受けてから、初めてコースに出たときの体験談です。果たしてスコアはいくらなのか?

\当サイト限定!レッスン代が50,000円安くなります/

入会特典の詳細はこちら