ペナルティーエリアの基本ルール!赤杭と黄杭の違い

ペナルティーエリアの基本ルール!赤杭と黄杭の違い
[reblex id='6833']

ゴルフには細かいルールがたくさんあります。状況によって対処方法が変わるので、基本的なルールをしっかりと頭に入れておかないと適切な対処をすることができなくなります。適切な対処ができないとスコアを落としてしまったり、同伴競技者に不快な思いをさせてしまったりすることがあります。

2019年にゴルフのルールが改正されて、これまでのルールを頭に入れていた人も新たなルールを覚え直さなければなりません。そこで、今回はゴルフのルールの中でも勘違いしている方が多いペナルティーエリアでのルールを解説していきます。

ペナルティーエリアとは?

ペナルティーエリアでの基本ルールは今回のルール変更で大きな変更点があります。まずは、エリアの名称変更が行なわれました。これまでのルールではウォータハザードと呼ばれていたエリアが、今回のルール変更でペナルティーエリアと呼ばれることになりました。

ウォータハザードだけでなく、ブッシュや崖、岩場、密集した森などボールが探すのが困難であり、仮に見つかったとしてもプレーを続けることができないエリアも含まれています。

ペナルティーエリアは赤杭と黄杭で色分けされています。この2色の杭には大きな違いがあります。それは救済に対する対処方法の数の違いです。赤杭では3つ、黄杭では2つの選択肢の中から対処方法を選ぶことができます。

黄杭に入った場合の対処法

黄杭に入った場合のペナルティー

黄杭の場合には、1つ目の対処方法として最後にラインを横切った地点の後方にドロップすることができます。2つ目の対処方法としては、元の位置に戻って打ち直すことができます。

赤杭に入った場合の対処法

赤杭に入った場合のペナルティー

赤杭の場合は、黄杭の場合と同様の2つの対処方法に加えて、赤杭ではもう1つの対処方法が増えます。それが、最後にボールが横切ったラインから2クラブレングス以内でピンに近付かない位置にドロップできます。赤杭と黄杭の違いは救済の幅です。そのため、赤杭の方が若干有利になるのです。

ペナルティーエリアの基本ルール

ペナルティーエリアでのプレーの基本ルールに大きな変更がありました。そちらを詳細に解説していきます。

ソールして打ってもOK

これまでのルールではペナルティーエリアの入ってしまったボールを打つ時にはソールする(クラブを地面につける行為)ことが禁止されていました。そのため、普段ソールをして打つクセのある方は赤杭の中でのプレーには注意が必要でした。しかし、今回のルール変更でソールが許されることになったので、覚えておきましょう。

ペナルティーエリア内からそのまま打つことができる(無罰)

ペナルティーエリアに入ってしまっても、無罰でそのまま打つことができます。明らかに打てない位置にボールがあれば救済を受けるという選択をすることもあるでしょう。しかし、そのまま打てそうであれば、無罰であるため打ってしまうというのも選択肢の1つです。このルールによって罰を受けずにボールを前に進めることが可能になるため、スコアアップの可能性も広がります。

救済措置が受けられる

どうしても打てない状況であれば救済を受ける必要があります。救済の方法は3つあるため、適切な対処方法を行ないましょう。

①打った場所から打ち直しをする(1打罰)

救済の1つは打ち直しです。1打罰で元の位置から打ち直すことが可能です。元の位置と現在のボールの位置が近い場合には、この救済方法を選択すると良いでしょう。遠い場合には、後ろの組が元のボール位置まで来てしまっている可能性があるので、この選択をすることが困難になります。

②最後に境界を越えた地点とホールを結んだ後方線上の1クラブレングス以内にドロップ(1打罰)

もう1つの救済方法はドロップする方法です。最後にラインを横切った地点に注目しましょう。そこからホールを結んだ後方線上に1打罰でドロップすることができます。この範囲は後方線上の1クラブレングス以内になります。

③最後に境界を越えた地点から2クラブレングス以内で、ホールに近づかないようにドロップ(1打罰)

ドロップする救済方法にはもう1つの方法があります。それが最後にラインを横切った地点を基点として2クラブレングス以内でホールに近付かない位置に1打罰でドロップする方法です。②と似ていますが、②は横切ったラインとボールの後方線上にドロップするのに対して③は横切ったラインを基点とするという違いがあります。横切ったラインとホールの線上に障害物がある時には③の方法を利用するなどその時に状況を瞬時に判断して適切な救済方法を選択しましょう。