ティーイングエリアでの基本ルールをわかりやすく解説

ティーイングエリアでの基本ルール
[reblex id='6833']

ゴルフには細かいルールがあり、それを熟知していないとスコアアップやスムーズなプレーができなくなってしまいます。2019年、ゴルフのルールは35年ぶりに改正されました。この新ルールではこれまでのルールと大幅に変わる大改正が行なわれています。(参考ページ:ゴルフの新ルールの変更点

新ルール全体を頭に入れておく必要がありますが、今回はティーイングエリアでの基本ルールについてわかりやすく解説していきます。

ティーイングエリアとは?

そもそもティーイングエリアはどんなエリアなのかわからないという方もいることでしょう。ティーイングエリアとはこれまでティーグラウンドと呼ばれていたエリアであり、ティーショットを打つエリアのことです。名称は変更になりましたが、これまでのティーグラウンドと変わりありません。名称が変更になったということを頭に入れておきましょう。

ティーイングエリアでの基本ルール

ティーイングエリアではそのホールの1打目を打っていくことになります。その中でもティーショットが許されているエリアは決められています。ティーマーク同士の外側の線と先端から2クラブレングス以内の場所でティーショットを行ないましょう。

ティーマークの外にティーアップ(いわゆるデベソの状態)してそのまま打ってしまった場合には、そのストロークはカウントされずに2打罰となります。次のショットが3打目となり大きくスコアを落としてしまう原因となるので気をつけましょう。

ティーイングエリアは性別やレベルによって異なる

実際にゴルフコースのティーイングエリアに行ってみると複数のティーマークが用意されています。これは飛距離やゴルフスキルのレベルが違う場合でも老若男女ゴルフが楽しめるように同じホール内に複数のティーマークが用意されているのです。そのため、年齢や性ベルによって使用するティーマークが変わるので注意が必要です。

白色(一般男性)

白色のティーマークはフロントティー、またはレギュラーティーと呼ばれています。白色のフロントティーでは一般の男性アマチュアが使用するのが基本です。飛距離に自身のある女性アマチュアが使用する場合もあります。

赤色(一般女性)

赤色のティーマークはレディースティーと呼ばれています。その名の通り、一般の女性アマチュアが使用するのが基本です。フロントティーの数十~数百ヤード前方に設置されており、飛距離の出ない女性でも男性と一緒にゴルフコースを回れるようになっています。

青色(中級者)

青色のティーマークはバックティーと呼ばれています。フロントティーの数十ヤード後方に設置されており、飛距離に自信のある男性アマチュアが使用します。ゴルフ場によっては使用できないこともあるので、プレー前にマスター室で確認しましょう。

黒色(プロ)

黒色のティーマークはチャンピオンティーと呼ばれています。ティーイングエリアの最も後方に設置されており、一般のアマチュアが使用することはありません。プロの試合が行なわれる時に使用されます。

銀色(シニア)

銀色のティーマークはシルバーティーと呼ばれています。その名の通り、シニアゴルファーが使用するのが基本です。フロントティーよりも前方に設置されており、飛距離に自信がないシニアゴルファーが使用します。しかし、何歳から使用するなどのルールはないため、使用するかどうかは個人の判断に任されることになります。

準備ができたら、できるだけ早くティーショットを打つ

ティーショットに準備ができたら、速やかに打ちましょう。準備ができてから、何度も素振りを行なったり、長いルーティーンを行なったりするとスロープレーとなり周りに迷惑をかけてしまいます。今回改正されたゴルフの新ルールでも40秒ルールができました。

自分の番が来たら40秒以内に打ちましょうというルールです。どこからどこまでの40秒なのかというのは、その時の状況によっても変わります。スロープレーをしてしまうと1打罰と見なされることもあるので、速やかなプレーができるように常に心がけましょう。

ティーショットを空振りしてもペナルティーにはならない

これまでのルールでは、ティーショットを空振りして、風圧によってボールがティーから落ちてしまった場合にはペナルティーがありました。空振りをして再びティーアップして打ち直した場合には、この打ち直しが3打目になっていました。

しかし、新ルールでは空振りしても無罰で再びティーアップすることが可能です。この場合には空振りが1打目になり、再びティーアップしての打ち直しが2打目となります。

こんな場合はどうする?

ティーイングエリアでのプレーだけでもさまざま状況が起こってしまうことが想定されます。そこで状況別の対処方法について解説していきます。

ティーショットがOBになってしまった

ティーショットがOBになってしまった場合には、1打罰を加えて3打目として打ち直しをします。これについては新ルールにおいても変更はなく、これまでルールと同じです。変更点としてはティーショットがOBになってしまった場合、ボールをロストした付近から2打罰を加えて4打目として打つことが可能になりました。

打ち直すエリアとしてはボールがOB線を越えてしまったであろう場所をA点、カップに近づかない最も近いフェアウェイをB点とします。A点B点を結んだ中の範囲とB点から外側に2クラブレングス以内の範囲にドロップして打ち直しを行ないます。ローカルルールとしてプレイング4があるコースも多いため、プレーしているコースや進行状況によって適切な選択肢をとりましょう。

ティーイングエリア外から打ってしまった

ティーショットできるエリアは前述のように定められています。そのエリア外から打ってしまった場合には、そのボールは無効となり2打罰が科されます。つまり、エリア外から打ってしまった場合には、正しい場所から3打目として打ち直すことになるのです。これは、これまでのルールでも新ルールでも同様の扱いとなります。

ティーショットを空振り

ティーショットを空振りしてしまった場合には、再び速やかにティーアップして打ち直しましょう。新ルールによって空振りでも無罰になったので、打ち直しは2打目となります。

素振りの風でボールがティーから落ちてしまった

ティーアップしただけで、まだ打っていないのであればインプレーではありません。そのため、素振りの風や自然の力でティーから落ちてしまってもペナルティーの対象とはならないので、速やかに再びティーアップしましょう。空振りの時とは違い、この場合には再びティーアップして打っても1打目となります。

池ポチャ

池ポチャをしてしまった場合、池に落ちた地点を基準にすると考えている方もいるかと思いますが、それは違います。池のボールが落ちた地点は関係がなく、ペナルティーエリアラインを横切った地点がポイントになります。この地点を基準としてボールをドロップするエリアを決めてプレーを続けましょう。