ゴルフのルールはR&A(ロイヤル・アンド・エンシェント)とUSGA(全米ゴルフ協会)に基づくことが原則です。しかし、コースの特徴や天候によってローカルルールが設定されていることが多いです。ローカルルールがあることでスムーズなプレー進行や危険なプレーを防ぐことができるというメリットがあるのです。
そんなローカルルールですが、各ゴルフ場によって設定されているので、初めてプレーするコースではプレー前にしっかりと確認しておく必要があります。そこで、今回はローカルルールについて解説していきます。
ローカルルールとは?
ローカルルールとは、本来あるがままにプレーしなければいけませんが、そこゴルフコースの特徴上緩和的な救済を指します。
例えば、雨のコースで芝の状態があまり良くない時には、ボールを拾い上げても良いなど、競技ゴルフの場合には禁止されている行為がゴルフ場特有のルールとして認められていることがあります。まずは、自分のホームコースのローカルルールをしっかりと頭に入れておきましょう。
代表的なローカルルール一覧
ローカルルールにはさまざまなルールがあります。その中でも各ゴルフ場が採用していることが多い代表的なローカルルールを紹介していきます。
プレーイング4(前進4打)
プレーイング4とは、ティーショットを失敗してしまいOBまたはロストボールになった時に使用されるルールです。コース前方に特設のティーが設定されており、そこから第4打目としてプレー続けることができます。なぜこのルールがあるのかというとスロープレー防止のための救済措置です。
そのため、谷越えや高低差のあるコース、ドッグレッグのコースなど初心者の方には少し難しいホールに設定されていることが多いです。
また特設ティーではティーアップできる場合もあるので、確認しましょう。またプレーイング4が設定されているホールはティーイングエリアに表示されています。スコアカードにも載っているので、両者をしっかりと確認してプレーに入りましょう。
プレーイング3(前進3打)
根本的にはプレーイング4と同じです。プレーイング4では特設ティーから4打目としてショットすることになりますが、プレーイング3では3打目としてプレーを続けることができます。
これは基本的に池ポチャになってしまった時に採用されることが多く、プレ4の杭とは色が異なります。池越えのショートホールではプレーイング3が設定されていることが多いので、確認しましょう。
6インチ・プレース
6インチ・プレースとは、ショットしたボールの落ちた場所に障害物が存在したり、また地形的に打ちにくかったりした場合に適用されるルールです。
6インチ以内であれば好きな場所に動かして良いというルールなので、比較的ゴルフを簡単にしてくれるルールといえます。そのため、競技ゴルフの場合には当然許されず、プレイヤーのレベル差が大きいコンペなどで採用されることが多いです。
ワンペナルティ(ワンペナ)
これは打ったボールが隣のホールに入ってしまった時に適用されるルールです。本来であれば、隣のホールから打つのですが危険防止のためにワンペナが設定されているのです。隣のホールとの境目に黄杭があるので、それを超えてしまった場合には黄杭から2クラブレングス以内で自分がプレーしているホール側にボールをドロップしましょう。その状態から1打罰でプレーを続けることが可能になります。
前進2打罰
スロープレー防止の観点から新たにできた新ルールです。これまで、ティーショットをOBもしくはロストしてしまった場合には、その場から打ち直すかプレーイング4やプレーイング3のルールに則ってプレーをする必要がありました。しかし、新ルールでは前進2打罰というルールが加わったので、OBもしくはロストしてしまった場所から2打罰でプレーを続けることが可能になりました。
これまでティーショットが微妙な位置に行ってしまった場合には暫定球を打つ必要がありました。しかし、この新ルールによって暫定球を必ずしも打つ必要がなくなり、速やかプレー進行が可能になります。
サブグリーン
ゴルフコースには2つのグリーンが用意されており、その時期によって使用するグリーンは変わります。そのため、使用しない方のグリーンをサブグリーンや予備グリーンなどと呼んでいました。しかし、新ルールではこの名称が統一されることになり、目的外のパッティンググリーンと呼ばれるようになります。
ボールが目的外のパッティンググリーンにのった場合には、罰なしで救済を受けなければなりません。
救済の方法としては、まずホールに近づかず、ボールが目的外のパッティンググリーンからの障害がなくなる最も近い点を決定します。その後、その地点から 1 クラブレングス以内でホールに近づかない所にその球をドロップしなければなりません。その救済はグリーンの保護を目的としたルールなので、罰はつかないので注意しましょう。
ギブアップ
ギブアップとは、プレイヤーがギブアップ宣言することで規定打数の3倍のスコアで、そのホールでのプレーを終えることができるというローカルルールです。パー3のホールでギブアップした場合には、9打、パー4であれば12打ということになります。
これは、速やかプレー進行を行なうために設定されているローカルルールです。そのため、既に規定打数の3倍以上のボールを打っているのにも関わらず、ギブアップしてしまうと本来の目的から逸れてしまいます。また、不正をしていると捉えられる可能性もあるので、規定打数の3倍を打ってからのギブアップには注意しましょう。
エリアごとの境界標示
エリアごとの協会表示もゴルフ場によって異なります。赤杭、黄杭で協会表示をしているゴルフ場が多いですが、青杭、白杭などさまざまな色を使用して協会表示をしています。そのため、杭の色ごとの対処方法を確認してからプレーをしましょう。
前進特設ティー
前進特設ティーはプレーイング4やプレーイング3があるホールに設定されています。特設ティーからはティーアップが認められていることが多いです。まだゴルフを始めたばかりの方は前進特設ティーを活用してスロープレーを防ぎましょう。
OKパット
パッティングが入らなかったとしても、ボールがカップにかなり近い場合には、次の1打で入ったこととしてプレーを進めるルールがOKパットです。ボールからカップの距離は1グリップとすることが多いです。1グリップは約30センチとなります。
1グリップでなく、50センチ、1メートルとプレイヤーのレベルによって変更しても問題ありません。パッティンググリーン上での速やかプレー進行ができるようにスタート前に何センチでOKにするか決めておきましょう。
ローカルルールはプレー開始前に必ず確認しておく
ローカルルールはゴルフ場によってさまざまです。全くローカルルールを使用できないゴルフ場もあれば、複数のローカルルールを使用できるゴルフ場もあります。
各ローカルルールはクラブハウス内の掲示板やホームページに記載されています。初めてプレーするコースでは特に確認が必要です。プレー開始前に必ず確認しましょう。