2023年04月10日
ゴルフの基礎知識
center
ゴルフのハンディキャップとは?使い方とハンディキャップの取得方法
ゴルフレッスンに通いたいけど東京都内はゴルフスクールがたくさんあって、それぞれ料金やレッスンスタイルが違うためどこに通うのがベストかわからない…という方も多いのではないでしょうか?
おすすめゴルフスクールと一言で簡単に言っても、自分が通いたい条件と異なっていては意味がないですよね。(条件=マンツーマンレッスンがいい・単発レッスンで通いたい・初心者でも通いやすいところがいい、上級者向けのスクールに通いたい、などなど)
当ページでは、ティーチングプロのもとゴルフレッスンの選び方を解説し、調査&厳選した東京都内のゴルフレッスンスクールをエリア別や条件ごとにご紹介していますので、ゴルフスクール選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
ゴルフレッスンの選び方
- 自分に合ったゴルフレッスンはどこだろう‥
- どうやってゴルフスクールを比較したらいいか分からない‥
このような悩みを持っている方も多いですよね。
ティーチングプロの〇〇先生と一緒に、おすすめのゴルフレッスンの選び方を見ていきましょう!
ゴルフレッスン選びで重要な4つのポイント
ゴルフレッスン選びのポイント4項目!
- 気軽さ・・・気軽に通える、行えるレッスンの形態やアクセス
- 講師の質・・・資格保持レッスンコーチ、ティーチングプロが在籍している
- 費用・・・長く続けられる金額、自分に合ったレッスン費用
- ゴルフレッスンの種類・・・グループレッスン・マンツーマンレッスン・オンラインレッスンのどれか
自分に合ったゴルフスクールを選びましょう!
| オンラインレッスン | インドアレッスン | 練習場レッスン | コースレッスン |
初心者 (初めて~120以上) | ○ | ○ | × | × |
中級者 (120~100) | ○ | ○ | ○ | ○ |
中級者 (120~100) | ○ | △ | ○ | ○ |
おすすめの 公式サイト | 詳しくは こちら | | | |
ゴルフレッスンは、それぞれ特徴が違います。
自分に合ったゴルフレッスンを選ぶためにも、それぞれ項目別で比較しているので一緒に見ていきましょう。
ゴルフレッスンの種類は何がある?
【オンラインレッスン・グループレッスン・マンツーマンレッスン】
指導システムは、主に数人のグループでレッスンを受けるか、講師の先生と1対1で受けるかの2パターンがあります。
こんな人におすすめゴルフレッスンの種類
| 特徴 | おすすめレッスン |
オンラインレッスン に向いている人 | ・ひとりで練習したい
・短期間で上達したい
・練習を記録して、比較したい | 詳しくは こちら |
マンツーマンレッスン に向いている人 | ・本気でゴルフ上達したい
・多少お金がかかっても短期間で上達したい | 詳しくは こちら |
グループレッスン に向いている人 | ・人と接することが好き
・1人で練習することが苦手
・1対1のレッスンに不安を感じる | 詳しくは こちら |
メリット・デメリット
| マンツーマンレッスン | グループレッスン |
メリット | ・気軽に質問できる
・上達が早い | ・気軽に質問できる
・上達が早い |
デメリット | ・レッスン費用が高い
・他の生徒の様子がわからない | ・レベルの差が激しい場合がある
・上達にはある程度の時間が必要 |
自分の目標やライフスタイルに合わせたスタジオを見つけましょう。
ゴルフスクールって高いの?
近頃のゴルフスクールは、全額返金保証システムをつけたスクールができたり、リーズナブルなスクールも増えてきました。
中には、お手頃な費用で、有名ティーチングプロが在籍しているレッスンをオンラインで受けられるサービスも!
とはいえ、やはりゴルフスクールはちょっとお高いイメージがある方も多いのではないでしょうか。
そこで、各種ゴルフスクールの必要料金やレッスンの相場料金を見ていきましょう。
ゴルフスクール料金の相場を確認!
入会金 |
スクールの会員になるために必要な料金です。
定期的に更新料が必要なスクールもあれば、1度入会すれば更新が必要ないスクールもあります。登録手数料がかかるところもあります。 |
レッスン費用 |
月額制と回数制があります。月単位での料金設定となっているところが多いです。 |
| オンラインゴルフレッスン 【ゴルフフレンズ】 | インドアレッスン | ゴルフ場でのスクール |
入会金 | | 5,000円前後 | – |
レッスン料 | | 15,000円前後 | 20,000円講師によって値段は変動します +ラウンド料 |
おすすめのレッスン | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
都心になればなるほど、土日・祝祭日は料金は高くなる事が多いです。
プライベートレッスン(マンツーマン)的なプランの場合も、料金は割増になります。
東京のゴルフスクールおすすめブランドランキング
これから東京のゴルフスクールを数多くご紹介していきますが、中でも一番のオススメは、日本全国に多く店舗を構えるライザップゴルフです!
ライザップゴルフ
総合評価 |
(4.5)
|
店舗 |
新宿・飯田橋・六本木・三田・日本橋・銀座・池袋・立川 |
料金(1回あたり) |
約24,000円 |
営業時間 |
7:00~23:00 |
定休日 |
年中無休 |
ライザップゴルフの高評価ポイント
- シミュレーションを使って18ラウンドのコースを試打できる
- 全国21店舗、月に何度でも完全個室で自主練習ができる
- 施設が新しく、最新の高機能機器を使ったレッスンが受けられる
- クラフトマン在籍で、身体や癖を踏まえたクラブフィッティングをしてくれる
- レッスン日以外でもLINEやメールをすればアドバイスしてくれる
- ボディメイク同様、結果にコミットしてくれるとの口コミ多数
- 年中無休で営業時間が長いため、忙しい人でも通いやすい
編集部より総まとめ
ライザップゴルフは施設設備が整っており、他のスクールにはない最新機器を使ったレッスンやクラブフィッティングを行ってくれます。口コミの評判も良く、「どうしても直せなかった癖が直って、飛距離が伸びた」「何もできない状態で基礎から教えてもらったから効率よく上達できた」という口コミがみられます。マンツーマンでみっちり指導してくれるというのはやはりライザップの強みですよね。
料金は16回コースで (1回あたり約24,000円)と他スクールに比べるとやや高めですが、完全個室のマンツーマンレッスンで自主練習は何回でも通うことができます。だらだらとグループレッスン×ボール代を数年間払い続けるより、短期でスイングを完成させた方がよっぽどコスパも良いと思っています。←実際私は通って良かった。
ライザップゴルフは1からゴルフを覚えたいという初心者から、スイングの改善・スコア80台を狙っている上級者まで通えるゴルフスクールです。とくに短期間で上達したい方や本格的なレッスンを受けたいという方におすすめです!
また、「他のスクールに行ってみたけど成長しなかったし、迷走した」という方も、最後の砦としてライザップゴルフを検討してみてほしいと、私は強く思います。今なら体験レッスンが3,300円で受けられます!
ゴルファーでの談義中にハンディキャップについて話されることもあるかと思います。ゴルフには細かいルールやマナーなど覚えることが多いので、ハンディキャップとは何なのか詳しく理解していない方もいることでしょう。そこで、今回はゴルフのハンディキャップについて解説していきます。
ハンディキャップとは?
ハンディキャップとはゴルフの腕前を示す尺度のことです。ゴルフは老若男女が楽しめるスポーツなので、ゴルファーのレベルの大きな差があります。そんなに差があってはコンペなどを行なっても全員が楽しめるものではなくなってしまいます。そうしたことから、ハンディキャップという概念が生まれました。
ハンディキャップの種類
ハンディキャップと一口にいっても2種類存在しています。ハンディキャップの種類があることでゴルフ初心者が理解しにくくなっています。そこで、2種類のハンディキャップについて解説していきます。
①オフィシャルハンデ
画像引用:JGA 日本ゴルフ協会
オフィシャルハンデとはその名の通り公式のハンデになります。日本のアマチュアゴルフを統括しているJGA(日本ゴルフ協会)の規定に基づいたハンデのことです。日本で唯一の公式で認められたものであるため、ハンデの数値がしっかりと定められています。他のアマチュアゴルファーと比較するときにオフィシャルなので公正に判断できるというメリットがあります。
②プライベートハンデ
プライベートハンデとは略式的に用いるハンデであり、初心者の方やオフィシャルハンデを持っていない方を対象に用いられます。一般的にコンペなどに出場する時には、プライベートハンデが用いられることが多いです。プライベートハンデには2種類の算出方法があります。
どちらの算出方法でも隠しホールを設定してスコアの合計からハンデを算出します。隠しホールとは、その名の通り競技者には知らせないハンデ算出用に選定したホールとなります。2つの違いは設定されている隠しホールの数の違いとなります。
ぺリア方式
ペリア方式では隠しホールが6ホール設定されています。INコースに3ホール、OUTコースに3ホールの割合です。パー24となり、スコア合計3倍で算出していきます。
新ぺリア方式
新ペリア方式では、隠しホールが12ホール設定されています。INコースに6ホール、OUTコースに6ホールの割合です。パー48となり、スコアの合計1.5倍して算出していきます。
ハンディキャップの使い方
ゴルフのハンデは職場や仲間内でのゴルフコンペで用いられることが多いです。ゴルフは実力がスコアに表われやすいので、いつも同じ人が勝ってしまってはコンペを長く続けることが難しくなってしまいます。ハンディキャップを用いてスコアを調整することで仲間全員がゴルフを楽しめるようになるのです。
実際に使用例をご紹介します。例えば、新ペリア方式を用いて隠しホールの合計打数が50だったとします。この場合には、(50×1.5-72)×0.8=2.4という計算になります。
このような計算でハンデを出していくので、隠しホールで大叩きをしてしまうとハンデがおおきくなります。その状態で、隠しホール以外のホールをまずまずのスコアを出すことができればコンペでは上位になる可能性が高いです。
ハンディキャップの取得方法
オフィシャルハンデを取得するのは競技ゴルフも行なっている一部のトップアマチュアだけと考えている方も多いかもしれません。しかし、オフィシャルハンデは全てのゴルファーが取得可能です。
オフィシャルハンデを取得するための一般的な方法としては、JGAに加盟しているゴルフ場の会員になるという方法です。会員になった後はそのゴルフ場の月例に参加したり、スコアカードを提出したりすることで取得することができます。つまりは、ハンディキャップを取得するには数十万円という費用が必要になるのです。
しかし、最近ではインターネットの発達によってゴルフ場の会員にならなくてもハンデを取得することが可能です。GDOや楽天などを利用することで、無料でハンデを取得することができます。一昔前よりも気軽に取得できるので、これからもゴルフを続けていく方は一度取得してみるのも良いでしょう。
》楽天でハンディキャップ取得する場合はこちら