2023年04月10日
ゴルフの基礎知識
center
ゴルフスコアのつけ方と打数ごとの呼び方
ゴルフレッスンに通いたいけど東京都内はゴルフスクールがたくさんあって、それぞれ料金やレッスンスタイルが違うためどこに通うのがベストかわからない…という方も多いのではないでしょうか?
おすすめゴルフスクールと一言で簡単に言っても、自分が通いたい条件と異なっていては意味がないですよね。(条件=マンツーマンレッスンがいい・単発レッスンで通いたい・初心者でも通いやすいところがいい、上級者向けのスクールに通いたい、などなど)
当ページでは、ティーチングプロのもとゴルフレッスンの選び方を解説し、調査&厳選した東京都内のゴルフレッスンスクールをエリア別や条件ごとにご紹介していますので、ゴルフスクール選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
ゴルフレッスンの選び方
- 自分に合ったゴルフレッスンはどこだろう‥
- どうやってゴルフスクールを比較したらいいか分からない‥
このような悩みを持っている方も多いですよね。
ティーチングプロの〇〇先生と一緒に、おすすめのゴルフレッスンの選び方を見ていきましょう!
ゴルフレッスン選びで重要な4つのポイント
ゴルフレッスン選びのポイント4項目!
- 気軽さ・・・気軽に通える、行えるレッスンの形態やアクセス
- 講師の質・・・資格保持レッスンコーチ、ティーチングプロが在籍している
- 費用・・・長く続けられる金額、自分に合ったレッスン費用
- ゴルフレッスンの種類・・・グループレッスン・マンツーマンレッスン・オンラインレッスンのどれか
自分に合ったゴルフスクールを選びましょう!
| オンラインレッスン | インドアレッスン | 練習場レッスン | コースレッスン |
初心者 (初めて~120以上) | ○ | ○ | × | × |
中級者 (120~100) | ○ | ○ | ○ | ○ |
中級者 (120~100) | ○ | △ | ○ | ○ |
おすすめの 公式サイト | 詳しくは こちら | | | |
ゴルフレッスンは、それぞれ特徴が違います。
自分に合ったゴルフレッスンを選ぶためにも、それぞれ項目別で比較しているので一緒に見ていきましょう。
ゴルフレッスンの種類は何がある?
【オンラインレッスン・グループレッスン・マンツーマンレッスン】
指導システムは、主に数人のグループでレッスンを受けるか、講師の先生と1対1で受けるかの2パターンがあります。
こんな人におすすめゴルフレッスンの種類
| 特徴 | おすすめレッスン |
オンラインレッスン に向いている人 | ・ひとりで練習したい
・短期間で上達したい
・練習を記録して、比較したい | 詳しくは こちら |
マンツーマンレッスン に向いている人 | ・本気でゴルフ上達したい
・多少お金がかかっても短期間で上達したい | 詳しくは こちら |
グループレッスン に向いている人 | ・人と接することが好き
・1人で練習することが苦手
・1対1のレッスンに不安を感じる | 詳しくは こちら |
メリット・デメリット
| マンツーマンレッスン | グループレッスン |
メリット | ・気軽に質問できる
・上達が早い | ・気軽に質問できる
・上達が早い |
デメリット | ・レッスン費用が高い
・他の生徒の様子がわからない | ・レベルの差が激しい場合がある
・上達にはある程度の時間が必要 |
自分の目標やライフスタイルに合わせたスタジオを見つけましょう。
ゴルフスクールって高いの?
近頃のゴルフスクールは、全額返金保証システムをつけたスクールができたり、リーズナブルなスクールも増えてきました。
中には、お手頃な費用で、有名ティーチングプロが在籍しているレッスンをオンラインで受けられるサービスも!
とはいえ、やはりゴルフスクールはちょっとお高いイメージがある方も多いのではないでしょうか。
そこで、各種ゴルフスクールの必要料金やレッスンの相場料金を見ていきましょう。
ゴルフスクール料金の相場を確認!
入会金 |
スクールの会員になるために必要な料金です。
定期的に更新料が必要なスクールもあれば、1度入会すれば更新が必要ないスクールもあります。登録手数料がかかるところもあります。 |
レッスン費用 |
月額制と回数制があります。月単位での料金設定となっているところが多いです。 |
| オンラインゴルフレッスン 【ゴルフフレンズ】 | インドアレッスン | ゴルフ場でのスクール |
入会金 | | 5,000円前後 | – |
レッスン料 | | 15,000円前後 | 20,000円講師によって値段は変動します +ラウンド料 |
おすすめのレッスン | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
都心になればなるほど、土日・祝祭日は料金は高くなる事が多いです。
プライベートレッスン(マンツーマン)的なプランの場合も、料金は割増になります。
東京のゴルフスクールおすすめブランドランキング
これから東京のゴルフスクールを数多くご紹介していきますが、中でも一番のオススメは、日本全国に多く店舗を構えるライザップゴルフです!
ライザップゴルフ
総合評価 |
(4.5)
|
店舗 |
新宿・飯田橋・六本木・三田・日本橋・銀座・池袋・立川 |
料金(1回あたり) |
約24,000円 |
営業時間 |
7:00~23:00 |
定休日 |
年中無休 |
ライザップゴルフの高評価ポイント
- シミュレーションを使って18ラウンドのコースを試打できる
- 全国21店舗、月に何度でも完全個室で自主練習ができる
- 施設が新しく、最新の高機能機器を使ったレッスンが受けられる
- クラフトマン在籍で、身体や癖を踏まえたクラブフィッティングをしてくれる
- レッスン日以外でもLINEやメールをすればアドバイスしてくれる
- ボディメイク同様、結果にコミットしてくれるとの口コミ多数
- 年中無休で営業時間が長いため、忙しい人でも通いやすい
編集部より総まとめ
ライザップゴルフは施設設備が整っており、他のスクールにはない最新機器を使ったレッスンやクラブフィッティングを行ってくれます。口コミの評判も良く、「どうしても直せなかった癖が直って、飛距離が伸びた」「何もできない状態で基礎から教えてもらったから効率よく上達できた」という口コミがみられます。マンツーマンでみっちり指導してくれるというのはやはりライザップの強みですよね。
料金は16回コースで (1回あたり約24,000円)と他スクールに比べるとやや高めですが、完全個室のマンツーマンレッスンで自主練習は何回でも通うことができます。だらだらとグループレッスン×ボール代を数年間払い続けるより、短期でスイングを完成させた方がよっぽどコスパも良いと思っています。←実際私は通って良かった。
ライザップゴルフは1からゴルフを覚えたいという初心者から、スイングの改善・スコア80台を狙っている上級者まで通えるゴルフスクールです。とくに短期間で上達したい方や本格的なレッスンを受けたいという方におすすめです!
また、「他のスクールに行ってみたけど成長しなかったし、迷走した」という方も、最後の砦としてライザップゴルフを検討してみてほしいと、私は強く思います。今なら体験レッスンが3,300円で受けられます!
ゴルフは、スイングやコース戦略だけでなく、ルールやマナーなどスキル以外にも覚えることが多いです。ゴルフを始めたばかりの方はスコアのつけ方がよくわからなくて同伴競技者に聞いているという方もいるのではないでしょうか?
ゴルフスコアのつけ方は他のスポーツのとは大きな違っており、審判がつけるのではなく自分でつける必要があります。そこで、今回はゴルフスコアのつけ方や競技ゴルフとプライベートゴルフの時の違いを解説していきます。
ゴルフスコアとは?
野球やサッカーなどはフィールドに審判がいて、点数やペナルティーは審判がジャッジします。審判が試合の進行に大きく関わっており、審判の指示に従わない場合や侮辱した場合は退場させられることもあります。しかし、ゴルフの場合は違います。
競技ゴルフの場合には審判委員会が設置されていますが、審判がラウンドを一緒に回るということはありません。プライベートゴルフでは完全に審判はいません。どうしてゴルフはこのような状況なのかというと、ゴルフは不正をする犯す人はいないという前提に行なわれているからです。
しかし、自分でスコアをつける以上はスコアのつけ方を知っておかなければ故意でなくても不正になってしまうケースもでてきてしまいます。そのため、ゴルフスコアのつけ方はしっかりと頭の中に入れておきましょう。
スコアは打数とペナルティーの合計
ゴルフスコアのつけ方は簡単です。打数+ペナルティーがスコアになります。
打数に関しては数えればわかるので、自分の打数をしっかりと数えて申告しましょう。また、初めたばかりで良いスコアが出ずに、何打打ったか途中でわからなくってしまうという方もいることでしょう。そんな方はカウンターも使用して数えておくことで正確な打数を申告できるようになります。
ペナルティーに関してはゴルフのルールを熟知していなければ、正確なスコアを出すことはできません。状況別のペナルティーをしっかりと頭の中に入れておき、ペナルティーの数を打数に加えてスコアを出しましょう。
ペナルティーの打数が分からなければ、ルールを理解している同伴者に聞きながらスコアを付けてみてください。
》池ポチャに関するスコアのカウント方法
》OBに関するスコアのカウント方法
》障害物がありボールを動かした場合のスコアのカウント方法
スコアには呼び方がある
ゴルフにはスコアにも呼び方があります。これによってゴルフは難しいというイメージを持っている方も多いかと思います。よく用いられる5つの呼び方を解説していきます。
ゴルフにはホールによって規定打数が定められています。距離の短いコースであれば規定打数が3打、距離の長いコースであれば規定打数が5打という具合です。この規定打数を基準にして打数に呼び方がついています。
-2打 |
イーグル |
-1打 |
バーディー |
±0打 |
パー |
+1打 |
ボギー |
+2打 |
ダブルボギー |
規定打数よりも2打少ない打数でカップインできた時にはイーグル、規定打数よりも1打少ない打数でカップインできた時にはバーディー、規定打数と同じ打数でカップインできた時にはパー、規定打数よりも1打多い打数でカップインできた時にはボギーとなります。2打多い場合は、ダブルボギー(通称:ダボ)です。
ゴルフ上級者はほとんどホールをこの打数の範囲でカップインすることが多いです。そのため、上級者とラウンドをする時にはこの呼び方をするケースが多いので覚えておきましょう。
スコアカードの見方
まず、ラウンドに入る前にスコアカードを手に入れましょう。スコアカードはゴルフ場のロッカーキーについている事が多いですが、なければマスター室の前に置いてあることが多いです。スコアカードと鉛筆が置いてあるので、この2つを持ってラウンドを開始しましょう。

スコアカードには競技者の名前を書き込む欄があります。自分の名前を一番左に記入して同伴競技者を、その右側に記入していきます。これもラウンドが開始する前に記入しておくことでスムーズな進行につながります。
スコアについては各ホールのスコアを記入する欄があります。その欄は点線で半分に区切られているので、点線の左側はそのホールのスコアを記入します。点線の右側は特に記入する必要はありませんが、さまざま活用方法があります。例えば、点線の右側にスコアの累積を記入することですぐに今のスコアを見ることができます。
他には点線の右側にはパッティングの回数を記入する方法もあります。パッティングの打数を記入しておくことでパッティングによってスコアを落としてしまっているのか、それとも他の要因があるのか分析するのに役立ちます。その他にもさまざまな活用方法があるので、スコアカード活用して自分の弱点を見つけましょう。
スコアは打数で記入するのが基本
スコアカードの基本的な記入方法は打数を記入する方法です。規定打数に対して-1、0、+1と記入している方も見受けられますが、基本的には(4)や(6)といった打数で記入します。特にゴルフを始めたばかりの方は間違えやすいので、打数を記入しましょう。
競技とプライベートのスコアのつけ方の違い
競技ゴルフとプライベートのゴルフスコアのつけ方に大きな違いは同伴競技者のスコアカードをつけるかどうかです。
プライベートゴルフの場合には自分のスコアをつけておけば問題ありません。もちろん他のプレーヤーのスコアを記入しても問題はありませんし、自分のスコアさえもつけずにプレーを楽しんでいるケースもあります。
しかし、競技ゴルフではそのような行為は許されません。競技ゴルフの場合にはプレーヤーが自分のスコアをしっかりと記入するのはもちろんですが、マーカーの役割もこなさなければいけません。マーカーとは同伴競技者のスコアをつけることです。
4人でラウンドをする時にはAはBのマーカー、BはCのマーカー、CはDのマーカー、DはAのマーカーといった具合に、お互いにスコアをつけていきます。そして、競技終了後にそれぞれのスコアカードを照らし合わせて申告ミスや間違いを防いでいるのです。
スコアが間違っていたらどうなる?
ゴルフは審判のいないスポーツなので、自分が申告したスコアがマーカーの申告したスコアと違うケースがあります。このような場合には、どのようなペナルティーが下るのでしょうか?
実際のスコアよりも少ないスコアで申告した場合には過少申告となり失格になります。逆に多いスコアで申告してしまった場合には失格にはなりません。多いスコアで申告した場合には罰則はなく、申告した実際よりも多いスコアで集計されることになります。どちらにせよ後味の悪い結果になってしまうので、スコアは正確に記入しましょう。