初心者は気を付けたいマナー違反となるスロープレー

初心者は気を付けたいマナー違反となるスロープレー

ゴルフレッスンに通いたいけど東京都内はゴルフスクールがたくさんあって、それぞれ料金やレッスンスタイルが違うためどこに通うのがベストかわからないという方も多いのではないでしょうか?

おすすめゴルフスクールと一言で簡単に言っても、自分が通いたい条件と異なっていては意味がないですよね。(条件=マンツーマンレッスンがいい・単発レッスンで通いたい・初心者でも通いやすいところがいい、上級者向けのスクールに通いたい、などなど)

当ページでは、ティーチングプロのもとゴルフレッスンの選び方を解説し、調査&厳選した東京都内のゴルフレッスンスクールをエリア別や条件ごとにご紹介していますので、ゴルフスクール選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

オンラインで有名ティーチングプロによる
お手軽にレッスンを受けられる!

ゴルフフレンズの
公式サイトはこちら

ゴルフレッスンの選び方

  • 自分に合ったゴルフレッスンはどこだろう‥
  • どうやってゴルフスクールを比較したらいいか分からない‥

このような悩みを持っている方も多いですよね。

ティーチングプロの〇〇先生と一緒に、おすすめのゴルフレッスンの選び方を見ていきましょう!

ゴルフレッスン選びで重要な4つのポイント

ゴルフレッスン選びのポイント4項目!

  • 気軽さ・・・気軽に通える、行えるレッスンの形態やアクセス
  • 講師の質・・・資格保持レッスンコーチ、ティーチングプロが在籍している
  • 費用・・・長く続けられる金額、自分に合ったレッスン費用
  • ゴルフレッスンの種類・・・グループレッスン・マンツーマンレッスン・オンラインレッスンのどれか

自分に合ったゴルフスクールを選びましょう!

オンラインレッスンインドアレッスン練習場レッスンコースレッスン
初心者
(初めて~120以上)
××
中級者
(120~100)
中級者
(120~100)
おすすめの
公式サイト
詳しくは
こちら

ゴルフレッスンは、それぞれ特徴が違います。

自分に合ったゴルフレッスンを選ぶためにも、それぞれ項目別で比較しているので一緒に見ていきましょう。

ゴルフレッスンの種類は何がある?
【オンラインレッスン・グループレッスン・マンツーマンレッスン】

指導システムは、主に数人のグループでレッスンを受けるか、講師の先生と1対1で受けるかの2パターンがあります。

こんな人におすすめゴルフレッスンの種類

特徴おすすめレッスン
オンラインレッスン
に向いている人

・ひとりで練習したい


短期間で上達したい


練習を記録して、比較したい

詳しくは
こちら
マンツーマンレッスン
に向いている人

本気でゴルフ上達したい


多少お金がかかっても短期間で上達したい

詳しくは
こちら
グループレッスン
に向いている人

・人と接することが好き


・1人で練習することが苦手


・1対1のレッスンに不安を感じる

詳しくは
こちら

メリット・デメリット

マンツーマンレッスングループレッスン
メリット

・気軽に質問できる


・上達が早い

・気軽に質問できる


・上達が早い

デメリット

・レッスン費用が高い


・他の生徒の様子がわからない

・レベルの差が激しい場合がある


・上達にはある程度の時間が必要

自分の目標やライフスタイルに合わせたスタジオを見つけましょう。

ゴルフスクールって高いの?

近頃のゴルフスクールは、全額返金保証システムをつけたスクールができたり、リーズナブルなスクールも増えてきました。

中には、お手頃な費用で、有名ティーチングプロが在籍しているレッスンをオンラインで受けられるサービスも!

とはいえ、やはりゴルフスクールはちょっとお高いイメージがある方も多いのではないでしょうか。

そこで、各種ゴルフスクールの必要料金やレッスンの相場料金を見ていきましょう。

ゴルフスクール料金の相場を確認!

入会金 スクールの会員になるために必要な料金です。 定期的に更新料が必要なスクールもあれば、1度入会すれば更新が必要ないスクールもあります。登録手数料がかかるところもあります。
レッスン費用 月額制と回数制があります。月単位での料金設定となっているところが多いです。
オンラインゴルフレッスン
【ゴルフフレンズ】
インドアレッスンゴルフ場でのスクール
入会金5,000円前後
レッスン料15,000円前後20,000円講師によって値段は変動します
+ラウンド料
おすすめのレッスン詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

都心になればなるほど、土日・祝祭日は料金は高くなる事が多いです。

プライベートレッスン(マンツーマン)的なプランの場合も、料金は割増になります。

東京のゴルフスクールおすすめブランドランキング

これから東京のゴルフスクールを数多くご紹介していきますが、中でも一番のオススメは、日本全国に多く店舗を構えるライザップゴルフです!

ライザップゴルフ

東京のおすすめゴルフレッスン「ライザップゴルフ」
総合評価 評価4.5

(4.5)

店舗 新宿・飯田橋・六本木・三田・日本橋・銀座・池袋・立川
料金(1回あたり) 約24,000円
営業時間 7:00~23:00
定休日 年中無休

ライザップゴルフの高評価ポイント

  • シミュレーションを使って18ラウンドのコースを試打できる
  • 全国21店舗、月に何度でも完全個室で自主練習ができる
  • 施設が新しく、最新の高機能機器を使ったレッスンが受けられる
  • クラフトマン在籍で、身体や癖を踏まえたクラブフィッティングをしてくれる
  • レッスン日以外でもLINEやメールをすればアドバイスしてくれる
  • ボディメイク同様、結果にコミットしてくれるとの口コミ多数
  • 年中無休で営業時間が長いため、忙しい人でも通いやすい

編集部より総まとめ

ライザップゴルフは施設設備が整っており、他のスクールにはない最新機器を使ったレッスンやクラブフィッティングを行ってくれます。口コミの評判も良く、「どうしても直せなかった癖が直って、飛距離が伸びた」「何もできない状態で基礎から教えてもらったから効率よく上達できた」という口コミがみられます。マンツーマンでみっちり指導してくれるというのはやはりライザップの強みですよね。

料金は16回コースで (1回あたり約24,000円)と他スクールに比べるとやや高めですが、完全個室のマンツーマンレッスンで自主練習は何回でも通うことができます。だらだらとグループレッスン×ボール代を数年間払い続けるより、短期でスイングを完成させた方がよっぽどコスパも良いと思っています。←実際私は通って良かった。

ライザップゴルフは1からゴルフを覚えたいという初心者から、スイングの改善・スコア80台を狙っている上級者まで通えるゴルフスクールです。とくに短期間で上達したい方や本格的なレッスンを受けたいという方におすすめです

また、「他のスクールに行ってみたけど成長しなかったし、迷走した」という方も、最後の砦としてライザップゴルフを検討してみてほしいと、私は強く思います。今なら体験レッスンが3,300円で受けられます!

ラウンドをしている時に同伴競技者がノロノロとプレーをしていてイライラしてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか?スロープレーはスムーズな進行を妨げるために、同伴競技者だけでなく、後ろの組にも迷惑をかけてしまいます。

ゴルフ場からも注意されることがあるので、スロープレーをしてしまうと気持ち良くプレーすることができなくなってしまいます。また、2019年にゴルフのルールが改正されましたが、これはスロープレーを防ぐ目的で大幅な改正が行なわれました。そこで、今回はマナー違反となるスロープレーについて解説していきます。

スロープレーとは?

スロープレーとはその名の通り、ゆっくりとプレーをすることです。初心者の方は、まだ慣れていないのでミスのないように丁寧にプレーしていると悪気はないのにスロープレーになってしまっているケースが多いです。

何度もラウンドを重ねるうちに、どのような行動がスロープレーにつながるのかが見えてくることでしょう。スロープレーといってもどのくらいの時間でラウンドするのが適切なのでしょうか?

9ラウンド2時間15分~2時間半で回るのがベスト

プレーの適正スピードは9ホール2時間15分~2時間30分程度で回るのが良いとされています。ラウンドする人数にもよりますが、1ホール当たり15~20分程度で回るようにしましょう。前の組についていければスロープレーと言われることはありません。前の組から大幅に遅れることのないようにスムーズなプレーを心がけましょう。

スロープレーにあたるNG行為

スロープレーはなるべく避けたいところです。しかし、初心者の方はどのような行為がスロープレーになるのかよくわからないという方もいることでしょう。そこで、スロープレーにあたる行為について解説していきます。

ティーショットを打つ前に何度も素振りをする

ティーショットを打つ前に素振りをする方は多いかと思います。しかし、この素振りを何度も行なうのはスロープレーにあたる行為です。ティーショット前の素振りは1~2回くらいにしておきましょう。

グリーン上でスコアをつける

カップインの後にグリーン上でスコアをつける行為はスロープレーにあたります。パッティングは時間がかかるので、後ろの組は待っていることでしょう。そのため、全員がカップインしたらすぐにグリーンから離れて次のホールへと向かう必要があります。スコアは次のホールまでの移動時間や次のティーショット前などの時間を使って記入しましょう。

初心者のみでラウンドする

初心者のみでラウンドをするとスロープレーにつながってしまうことが多いです。そのため、ゴルフ場によっては初心者のみのラウンドを断っているケースもあります。初めてラウンドをするという方は、何度もラウンドしたことのある方からプレー進行について教わって徐々に覚えておきましょう。

アドレスが長すぎる

素振りは何度もしなくてもアドレス(ボールを打つ体勢)に入ってから時間がかかってしまう方もいます。何度もソールをしたり、肩を動かしたりとアドレスが長いとスロープレーになってしまいます。打つまでに時間がかかるという方は、アドレスに入ってからすぐに打てる練習をしましょう。

暫定球を打たずに前進する

暫定球を打たずに前進してしまうとスロープレーにつながることがあります。もしも、ボールが見つからなかった時には元の場所に戻って打つ権利があるため、これを行使するとなると前進した移動時間が無駄になりスロープレーになってしまいます。ロストボールの可能性がある時には曖昧な状態で前進せずに必ず暫定球を打ちましょう。

》暫定球についてのルール詳細はこちら

それでも暫定球を打たずに前進してしまった場合には他の方法でプレーを続けると良いでしょう。暫定球を打たずにロストしてしまった場合には、新ルールができたことによって前進2打罰でプレーを続けることができるようになりました。そのような状況の時はそちらのルールでプレーを続けましょう。